こんにちは、相戸ゆづなです!
読んだ本を晒すのは恥ずかしいけど、楽しいので今月もやります。
自己肯定感にいいこと超大全
自己肯定感を上げるために再読、確認がメインなので感想はほとんどなし。
この手の本を読んでて思うのは、「自己肯定感を下げるのは楽だけど、上げるのは本当に難しい」と感じます。
調子乗った後にドーンと失敗すると沈むので、そこからのリカバリーをなんとかしたいところ。
プチプラ服でも「おしゃれ!」と言われる人には秘密がある
「服の選び方(素材)ならちょっと古い本でもいけるやろ~」と思ったら大間違いでした。
というのも服の素材状況が変わっていて、一昔前なら手に入ったプチプラ服が手に入らなくなっていました。
昔だったらユニクロとかでポリエステルの素材はありましたが、今はほぼコットンやレーヨン(しわになりやすい服)素材。
質が低下したって言われるのは素材の変化もあるかもしれないなぁ、と思いながら服を買っていました。
個人的にはプチプラで買わず、もう2~3,000円だしてワンランク上の服を買った方がいいと思いました。
とくにシワが目立つトップス。ボトムスはまだなんとかなるけど、トップスはねぇ……。

シンプルにはじめる 大人の着こなし入門
服のイメージチャート目当てに購入。私は「ソフィスティケイト」でした。
いわゆる都会的なやつ、雑誌で言うならOggiとかCLASSIYあたりでしょうか。
シンプルなコーディネイトが多めで、全体的に服の値段が高そうなイメージがありました。
30代で安い服だと見栄えが微妙なるのはわかるんだけれども、もう少し手心をですね……。

メンズファッションの解剖図鑑
メンズ服を選ぶ機会があったので。
メンズだから私には関係ないかなと思いきや、意外とレディースにも応用できるところがありました。(とくに靴・バッグ)
そもそもレディースの場合デザインの幅が多すぎるので、ある程度幅が限られたメンズと似たような服で練習するのはありかもしれない。
セルフケアの道具箱
じゃぱねっとにて紹介された本。
種類こそ多いけど、1個1個はそんなに難しいものではないので、できるものからやっていけばいいかなという印象。
個人的には「セルフケアはひとりぼっちで、孤独に自分を助けることではない」が刺さりました。
詳しいことは下記記事に書いてあるので、一緒に読んでいただけると幸いです!

日常に侵入する自己啓発: 生き方・手帳術・片づけ
すんごい小難しいけど、面白かったです(小並感)
とくに女性の自己啓発の章が個人的にツボでした。
自己啓発を取り巻く言葉が占い・キラスピ界隈と同じなんですよねー。
まあ悩み自体は同じだし、問題解決のアプローチツールが違うだけなんだけれども。
この辺もう少し語りたくなったら語るかもしれません。
2023/07/02 追記
書きたくなったので書きました。

おまけ:挫折・積んだけど興味がある本
サラ金の歴史-消費者金融と日本社会
じゃぱねっとで(以下省略)
(明らかに私が手に取らなさそうな小難しい本は大体じゃぱねっとなんですけれども)
序章が面白かったが、新書の文字が読みにくくて挫折(老化)
図書館の本だったのでいろいろやるわけにもいかず、Kindleで購入予定。

自己啓発の罠:AIに心を支配されないために
じゃぱ(以下省略)
歴史の知識が無くて積みました。もうちょっと勉強したら再挑戦します。
