技術書典16でChatGPT本を出します!(ここをクリック)

Obsidianの短所をざっくりまとめてみた

この記事には企業のプロモーション広告(アフィリエイト)が貼ってあります

前回はObsidianの特徴をお話しました。

第2回にあたるこの記事では、Obsidianの短所についてまとめます。

目次

複数端末での使用・同期にクセがある

長所の1つに「データをパソコンやスマホ内で管理する」というものがありました。しかし、その特徴は「他の端末との同期」が厄介という欠点にもつながります。とくにiOSでは同期できる方法に限りがあるため、同期したい端末が増えるほど、制限が増えて厄介になります。

主な同期の方法

  1. Obsidian Sync(Obsidianのデータ同期に特化・有料)
  2. クラウドストレージ
  3. Git
  4. 特定のプラグインで特殊な同期(LiveSyncやRemotely Saveプラグインなど)

Gitとクラウドについては、下記のリンクで説明しています。

基本的には1もしくは2を使うことを推奨しています。下記の項目を確認しつつ、どの同期方法にするか検討しましょう。

  • どの端末・OSで同期したいのか(iOS系統に注意)
  • 編集を行いたいのか
  • 何のデータを書き込みたいか(デイリーページなど)
  • 同期のスピード(端末Aで書き込んだ情報を端末Bですぐに閲覧したいならクラウド推奨)
  • 同期を自動化したいか(自動化したいならクラウド推奨)
  • Gitの知識があるか
  • 同期にお金を出せるか(Obsidian Sync)

同期したい端末の種類が多い場合、Obsidianよりもクラウド上のメモ形式をおすすめします。

  • Notion
  • Scrapbox
  • Evernote

同期の詳細を知りたい場合

Obsidianの同期方法については下記のリンクが詳しいので、一度チェックしてみてくださいね。

Obsidianの複数端末同期方法まとめ (Mac/Windows/iOS/Android)

自由度が高すぎる

Obsidianはプラグインでなんでもできるため、どこから・何をしらたいいのか判断が難しいところがあります。個人的には「他のアプリやサービスで経験値を積んで、それらで不満がある場所をObsidianで解決する」くらいの経験値がないと大変という印象。

そのため、0からの知識でObsidianをいじるには、少々敷居が高いと思っています。

それでもObsidianを使いたい

KindleでObsidianの本がありますので、何冊か購入して読みましょう。個人出版の本になりますので、値段も安めになっています。

個人的には「Obsidianでつなげる情報管理術」を推します。Obsidianの操作方法だけでなく、メモの取り方や筆者の失敗談などもあるので、非常に参考になります。

まとめ

  • 同期に癖がある、複数の端末で使いたい場合は注意が必要
  • 自由度が高すぎるがゆえに迷う、あらかじめやりたいことを決めておくことを推奨
  • 情報が少ないことを覚悟しておく

Obsidianを広めたいと思う反面、何を書けばいいのか迷っているところです。いろいろいじってアイディアを作りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次