Obsidianのフォントを変更する

こんにちは、相戸ゆづなです!

以前「ObsidianにGoogle Fontsを当てる記事」を書きましたが、これは応用編であり本来はもっと楽な方法があります。

(というかGoogle Fontsの方法でやる人は自分以外にいないと思ってた)

1つの端末だったら、その方法が手っ取り早いし簡単です。

ということで、今回はフォント変更の基本を記載しておこうと思います。

目次

フォントの変更方法

  1. 設定>外観パネルを開く
  2. 「フォント」の設定項目にある3つのフォントを設定する

指定できるフォントは「パソコンの中に入っているフォント」が対象(パソコン購入時に入ってるフォント・インストールしたフリーフォント)です。

Letsやモリサワなどの有料サブスクフォントは残念ながら指定はできません。

フォントの種類

  • インターフェイスフォント:メニューや設定パネルなどのUI部分
  • テキストフォント:エディターの見出し・本文
  • モノスペースフォント:コードブロックやフロントマター

その他小ネタ

複数フォント指定可能

フォントを複数指定できます。上から優先順位度が高く、上のフォントがない文字を下のフォントが当てる形になります。

欧文フォントを1番、日本語フォントを2番目にすることで「英数字だけ欧文フォント」に設定することが可能。

UserCSSよりも優先度が高い

UserCSSで直接編集することもできますが(詳細はGoogle Fontsの記事を参照)、優先度は設定パネルの方が高いです。

逆に「UserCSSが効かない!」時は、設定パネルを疑った方がいいかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次