なんだかんだ半年続きました。早いものだ……。
ということで、軽く簡単に振り返ってみたいと思います。
半年でどれくらい書いたか
2023/11/17現在、ブログ記事を68記事執筆しました。
月別に換算すると大体3~5記事、1・2週間に1記事書けるかどうかのペースで書いている計算になります。
個人技術ブログを書いていて良かった点
同じ手順で迷うことがない
ひとり鯖の設置やメンテナンスで何度も確認することがあり、過去記事のおかげで無事に乗り切ることができました。
このサイトに確実にあるし、参考リンクも貼ってあるため、過去の自分に何度助けられたでしょうか。
未来の自分のために書いていてよかったなと思う瞬間でした。
アウトプットができるようになった
ブログを通じて、アウトプットができるようになりました。
ブログ執筆速度も最初は4・5時間かかっていましたが、現在は2時間弱に短縮できるようになり、おかげでメモをまとめる感覚でブログ記事を書けるようになりました。
勉強・読書が楽しくなった
ログを残すことで、誰かに役に立てたり本に興味を持ってもらえるのがすごく嬉しいです。
誰かに見てもらえる楽しさ、誰かの役に立ち、承認欲求が満たされる。
このおかげでモチベーションが保たれ、さらに勉強や読書が楽しめるようになりました。
このあたりの話は過去に同じような記事を書いているので、一緒に読んでいただけると幸いです。

長く続けるために心がけている点
ノルマを課さない
私は毎日更新・週〇回更新など、目標を設定すると萎える性格です。
そのため、ノルマを課すのは月末の読書ログ程度にし、気が向いたときに書くくらいがちょうどいいなと思いました。
(アドベントカレンダーはたぶんもうやらない)
バズ・SEOを意識しない
これらを意識すると他者目線で書く必要になり、自分の目標を見失いそうだったのでやめました。
収益重視ならともかく、道楽で書くなら最低限の対策で十分だと思っています。
(そもそもSEO自体、もう個人ブログでは太刀打ちできない状態になっているのもありますが)
収益を狙いすぎない
確かにお金も欲しいです。
ですが収益を狙いすぎて自分を見失うよりも、自分がやりたいことを優先したいなと思っています。
他の人が書いてても気にしない
所詮は自分の備忘録、自分がわかりやすいように書ければ十分。
他人目線で書いてるとキリがなくなりましすね。
軽率に書く
迷ってる暇があるなら書け、間違ったら素直にごめんなさいをモットーに書いています。
この話も過去に同じような記事を書いているので、一緒に(以下略)

収益とかPVのはなし
参考になるかわからんけれども(笑)
PVは月1,500~1,800前後、収益は月数十円~2・300円をうろついています。
アドセンスを制限しているので、広告単価が低めなのも原因です。
そもそも技術系の人はITリテラシーが高く、広告を踏んでもらえないので、入れる意味があるのかと言われたら微妙なところではあります。
まあ赤字ではありますが、楽しめてるからいいとしましょう。
(実をいうと過去何度かブログをやってて、今のブログが最高収益なのもあり、それで多めに見てるところはある)
気軽に書いていこう
これからもまったりと続けていく予定です。
ということで、これからもよろしくお願いします。